竹内流備中伝 豊岡道場稽古 鎖鎌は脳トレ 2019.8.13

豊岡道場では、鎖鎌を稽古した後、真棒を数稽古。

竹内流備中伝の武器術には鎖鎌も含まれる。4代 竹内(菊池)清太夫正次の師範である3代 竹内久吉は、2階の部屋に人質を取って立て篭もった者を取り押さえる際に、鎖鎌の鎌を家屋に引っ掛け、鎖伝いに2階に登りそのものを捉えた逸話がある。鎌は草木を刈る道具として、鎖は刈った草木を束ねて運ぶ道具使われる。そうした道具を武具に転用する発想やそれに対処する心得として鎖鎌術がある。

鎖鎌は左右の手を別々に働かせたり、得物を持ち替えたりもする。左右の手にペンをもち、左手で○、右手で△を書いてみるとわかるが、慣れないと書きにくい。鎖鎌の場合は、二次元の平面でなく、三次元の空間に、両手で立体クレヨンを使って描くようなものた。脳トレには最適かもしれない。
鎖鎌は、頭の中をかき回されるように思うほど、身体よりも頭を使っている気がする。実に面白い。

東京 竹内流備中伝 Tokyo takenouchi ryu Bitchuden

古武術 竹内流備中伝を世界のどこにいても稽古できるように、備忘録やヒント(正解でない場合もある)を記録しておきます。 This site will keep notes and hints(may not be correct)so that you can practice Kobujyutsu Takenouchi ryu Bitchuden anywhere in the world.

0コメント

  • 1000 / 1000