#竹内流備中伝 #港区豊岡稽古 #座合 #小膝廻 #鞘の内

豊岡では、剣棒、居合(作州、備中)を稽古した後、座合、小膝廻を稽古。
座合も小膝廻も対座している相手が攻撃して来た時の術であるが、小膝廻はより近い間合いにいる相手をいなす技である。
7
8
9
10
12
また、鞘の内もこちらが座して、右に太刀を置いている場合に、相手が太刀などで襲ってきた場合に相手をいなす技である。
バラダさんが聴風館で稽古した鞘の内の型をおさらいしたいと言うので、一部を稽古してみた。鞘の内はもっと柔らかく使いたい。
初見先生の座合は柔らかい。この映像の前半の受は、高木楊心流を主に稽古されている手塚先生である。『突きが当たりそうであたらない』と言われているが、実際に空間と距離を自在にコントロールされ、春風に弄ばれるように感じる。

東京 竹内流備中伝 Tokyo takenouchi ryu Bitchuden

古武術 竹内流備中伝を世界のどこにいても稽古できるように、備忘録やヒント(正解でない場合もある)を記録しておきます。 This site will keep notes and hints(may not be correct)so that you can practice Kobujyutsu Takenouchi ryu Bitchuden anywhere in the world.

0コメント

  • 1000 / 1000