#竹内流備中伝 #キリンレモンSC #中野沼袋道場 #剣術 #小乱拾遺 #杖術 #音羽道場稽古 でも #小乱拾遺 #小具足腰之廻

#中野沼袋道場稽古 には、先週 #見学 に来られた #女性が体験稽古 にこられた。興味あるものから始めてみようと、#剣術 から始めてみる。
#竹内流備中伝 の #武術の間口は広い。武道を始めようとする人には目移りするほどの稽古種目がある。私は、体験の人でも、#鎖鎌 や#薙刀、#槍 をやってみたいと言う人には、まずは体験してもらい、その上で、小具足腰之廻や剣棒などの基本的な技術を習得する必要性を説明することにしている。

今の時代、インターネットでさまざまな武術、武道に関する情報や映像を見ることが出来るが、自分の身体に落とし込んで、相手に影響するように体現できるようになるには、素直に稽古する姿勢が必要になる。
今日は、剣術の基本(表斎手、裏斎手)を抜粋して稽古したのち、始礼、剣遁、準備体操、打拳基本、受身を稽古。

立った状態での動きには慣れていても、倒れたり、転がることに対して違和感や怖さを感じてしまうのは仕方ない。徐々に出来ることから始めて、出来る範囲を増やしていくだけだ。
体術は、小乱拾遺と小乱を抜粋して稽古。
杖術は、杖対剣を稽古。
今日の昼は #沼袋焼肉太陽 で #ハラミカレー定食 を食べた。#あったかいは力だ 。
網に肉脂を塗ると、#ハラミ が #ミディアムレア に パリッと焼きあがる。
カレーの牛筋肉🥩 はホロホロに煮込まれている。お肉屋さんならではの味わい。美味い。
love & beefのポスターがいい。
これも#love & peace があっての#love & beef だなと思った瞬間、頭の中に#lenon の#imagine が流れた。
午後は#音羽道場稽古 。午後の稽古メンバーの希望を聞くと、最近コロナの影響で、武器術の稽古が多いので、#体術 がやりたいという。体術の課題は何?と聞いてみると、打拳の基本の「 #鎌手 」が苦手だとか「#投技 や#受身 」も苦手というので、打拳の基本を組み体で行ないながら、体術(小乱拾遺)をゆっくり行うなかで、ポイントを押さえて稽古してみた。
この動画はプラハのマレックさんに送るために取ったもの。撮影は三上さん。次回は足元を中心に全体を写す様にお願いしよう。術は手の使い方よりも運足が大事なのだ。
胸取負投は、背負投を安全に習得するために、大事な技。もっとも倒立受身が取れないと受身が難しい。
見越しはバク宙の感覚を体験できる投技。
引落は相手のバランスを崩すことの大切さを教える技。出足払いのタイミングでかけることもある。
肩絡もゆっくり使っても相手のバランスを崩していく大切さが良く分かる技。
肩羽捕は、手よりも足を使う技。
鉢投も相手のバランスを崩して投げる術。
腰を相手の重心の下に置くと、相手が自重で転ぶ感じがわかる。
小具足腰之廻の忽離を行うにあたり、二人に何が難しいか聞いて見ると、後ろに飛べない、足が上手く運べないという。
二人が不得意な理由は、どちらも後ろ足にあった。後ろ足を意識してもらう事により、二人の動きが少し変わった。
清見においても、後ろ足が重要になる。後ろ足が効かないと後傾させられすぐに倒される。
全ての形は足が大事。
小具足腰之廻は、足腰が定まらないと使えない。だから足腰の運用の大事さがわかる。

東京 竹内流備中伝 Tokyo takenouchi ryu Bitchuden

古武術 竹内流備中伝を世界のどこにいても稽古できるように、備忘録やヒント(正解でない場合もある)を記録しておきます。 This site will keep notes and hints(may not be correct)so that you can practice Kobujyutsu Takenouchi ryu Bitchuden anywhere in the world.

0コメント

  • 1000 / 1000